intellista

engineer's notes about application development, data analysis, and so on

【図解】G検定・E資格のデジタルバッジの取得方法とは?


こんにちは!

デジタルバッジをご存じですか?

デジタルバッジとは、自分が保持する認定資格(主にIT系)をオンラインで公開できる仕組みです。
ブロックチェーンの技術により偽造や改ざんが困難な形式で、個人の一意なURLで認定済の資格をロゴなどとともにSNS、ブログ、メール署名などで公開できます。

海外の企業や大学では数年前から流行り始めているようですが、日本の国内ではようやく最近、一般財団法人オープンバッジ・ネットワークが耳にされるようになった感じです。

2021年10月に、一般社団法人日本ディープラーニング協会 (JDLA) からメールで通知があり、G検定およびE資格の合格者の全員に、デジタルバッジを授与するとの連絡がありました。
デジタルバッジは、上述の「一般財団法人オープンバッジ・ネットワーク」で発行するとのことです。

そこで今回は、JDLAが提供するG検定およびE資格について、デジタルバッジ取得する手順をご紹介します!


今回の記事では、手持ちのG検定を例にご説明します。
ちなみに、G検定に合格するまでに行った勉強方法、参考書、問題集などは、次の記事にまとめてあります。
intellista.hatenablog.com

また、今回ご紹介する方法でデジタルバッジを取得した後は、お手持ちのバッジを追加できます。その方法については次の記事でご紹介しています。
intellista.hatenablog.com

デジタルバッジの取得の手順

G検定およびE資格のデジタルバッジを取得する手順は、次の2ステップです。

  • オープンバッジの受領とアカウントの作成
  • オープンバッジをウォレットで確認

この2ステップを順番にご説明します。

オープンバッジの受領とアカウントの作成

オープンバッジ授与のメールを確認し、バッジを受領する手順をご説明します。
※手持ちのG検定を例にご説明します。

G検定およびE資格の合格者には、次のメールが配信されます。

  1. 「受領手続きをはじめる」をクリックします。
  2. オープンバッジウォレットにジャンプし「ハッジ受領」のダイアログが開きます。閉じるボタンを押してください。
  3. アカウント登録の画面(Step1)に進みます。画面に従って必要な情報を入力し、確認ボタンを押してください。
    ※不思議なことに、オープンバッジを授与されて初めてアカウント作成が可能です。つまり、よくある「アカウント作成」「サインアップ」といったリンクは、この記事の時点では存在しませんでした。
  4. 登録内容確認の画面(Step2)に進みます。間違いがなければ、送信ボタンを押してください。
  5. 確認メール送信完了の画面(Step3)に進みます。閉じるボタンを押してください。
  6. 登録したメールを確認します。オープンバッジから仮登録のメールが届いています。メールの登録完了のリンクをクリックしてください。
  7. ブラウザで「アカウント認証完了」の画面が表示されます。閉じるボタンを押してください。

オープンバッジの受領とアカウントの作成する手順は、以上で完了です。
オープンバッジをウォレットで確認する手順に進んでください。

ちなみに、この時点でもアカウントにログインし、オープンバッジウォレットを確認できますが、まだバッジは表示されません。
次の手順の先頭にある「オープンバッジ発行」のメールを待つ必要があります。
(私の場合は6時間ほどでメールが配信されました。)

  1. ログイン

  2. オープンバッジウォレットのバッジ一覧

オープンバッジをウォレットで確認

オープンバッジをウォレットで確認する手順をご説明します。

  1. 登録したメールを確認します。オープンバッジから発行完了のメールが届いています。メールのログインのリンク(下記URL)をクリックしてください。
    https://nlp.netlearning.co.jp/ns/portal/openbadge/
  2. ブラウザでログイン画面が表示されます。登録したメールアドレスを入力してください。
  3. パスワードを入力してください。
  4. オープンバッジウォレットのバッジ一覧に、発行されたオープンバッジが表示されます。※この例ではG検定です。
  5. バッジ一覧でバッジをクリックすると、バッジの詳細情報が表示されます。

オープンバッジをウォレットで確認する手順は、以上で完了です。

バッジ一覧の「公開URL」ボタンや、詳細情報に表示された「共有」ボタンから、自分専用の資格の詳細ページのURLの取得やSNSへのシェアが可能です。

まとめ

今回は、JDLAが提供するG検定およびE資格について、デジタルバッジ取得する手順をご紹介しました。
うまくG検定やE資格のデジタルバッジを取得できましたでしょうか?

なお、G検定やE資格だけでなく、ほかのデジタルバッジについても取得方法をご説明する記事があります。
次の記事にまとめていますので、是非チェックしてみてください!
intellista.hatenablog.com

また、「デジタルバッジ」を得るためには、そもそも資格試験に合格する必要があります。IT系の資格試験について、合格するための勉強のコツや参考書、問題集などをご紹介する記事を、下記にまとめています。
こちらも是非、チェックしてみてください!
intellista.hatenablog.com